交通事故の初期対応の重要性

交通事故

1 人的損害、物的損害の解決に影響する

 交通事故被害でケガをした場合、最終的に人的損害や物的損害の話し合いになりますが、事故当初の対応が不十分だったり、ケガについて必要な検査や治療を受けていなかったりすると、十分な賠償を得られず不利益を被ることがあります。

 そのため、交通事故被害にあった時の初期対応はとても重要になります。

 

2 事故状況を記録化する

 交通事故では、状況によって過失割合が大きな争いになることがあります。

 停車中に追突されたり、信号無視の車に衝突されたりするなど、事故状況に争いがない場合には、通常、過失割合は0:100となりますが、動いている車両同士の事故の場合には、事故前の双方の車両の位置関係、衝突したときの具体的な状況によって過失割合が変わることも少なくありません。

 そのため、事故が発生したときは、その時の状況の記録をきちんと残しておくことが重要になります。特に、ドライブレコーダーは事故状況の客観的な証拠になりますので、データが消えないように保存するようにしてください。また、万一に備えて、車両にドライブレコーダーを搭載することをお勧めします。

 

3 ケガがある場合には早期に診察を受ける

 交通事故によってケガをした場合には、できるだけ早く病院で診察を受けるようにしましょう。また、診察を受けるときは、痛みがある部分を全て正確に伝えるなど、誤解や漏れのないように気を付けてください。

 事故後すぐに診察を受けなかったり、事故から一定期間経った後に痛みを訴えたりすると、事故によるケガであることを否定されることもあるため注意が必要です。

 

4 早めに弁護士に相談する

 交通事故被害にあった場合、警察への対応、相手方保険会社への対応、通院など、初期の対応が極めて重要になります。

 そのため、交通事故にあった場合には、早めに弁護士に相談することをお勧めします。

PageTop